スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサードリンク
箱崎駅前ではなく流通センターのそばにあるドマドマにてネパールのそばがきディロが食べられるとのことで訪問。おそらく九州唯一。
ディロはシコクビエ粉とそば粉から選択可能ということでシコクビエを注文すると、トマタマミネストローネなスープがジョージアなカップでサーブ。
席につくとスープがでてくるのって関西以西のインド系料理店に多い気がしますが、せっかちなお客さんが多いので料理が出てくるまでの間を持たせるためって説は本当なんでしょうか。
しばらくしてやってきたセットはディロの他、親鶏使用のジョル/スープ(魚、豆も選択可)、サグ(青菜炒め)、ゴルベラコアチャール(トマトのスパイスペースト)。
山岳地帯など米ができにくい場所で食べられている(た)ディロだけに米の代わりの主食なので内容はほぼダルバート的。
ネパールではディロは噛まないでそのまま飲むらしいけどと若き店主に聞いてみると、そうですけど僕は噛まないと食べられないとの返答。ネパールでは若者のディロ離れが嘆かれているかもしれません。
ディロは日本のそばがきと同じで粉を水で練ったものなので味はほぼその素材の味のみ、ちぎってジョルをかけたりアチャールをあわせたりおかずとともに食べます。
店主いわくこのジョルは親鶏だからこそ出せるおいしさとのことで、たしかに肉こそ固めなれど旨味はしっかり感じられました。
サグ、アチャールとも塩とにんにくががっつり効いていてネパール料理食べてるという気分が高まり大満足。
もう一品ということでマンスリーセットのハニーチーズナンセット。
とろけるチーズたっぷりのナンにネパール産のはちみつがかけられ甘じょっぱがくせになるおやつ系のおいしさ。セットのココナッツチキンカレーは食べやすいぽってり濃厚な味わい。
ディロにつくチキンジョルとは対照的でこれらを一度に食べたことで店で出してるネパール料理感とインドネパール料理感の違いも楽しめておもしろかった。
箱崎店でダルバート(要予約)、流通センター店で期間限定で通常メニューには載せていないネパール料理を提供、箱崎駅そばで食材店ボンベイマートを営業、流通センター店に併設されているとよからあげのネパール支店を開店!したりとドマドマ とても気になるお店です。
dhido set 1,000yen [finger millet dhido(or buckwheat), chicken jhol(or fish or dal), sag, tomato achar]
honey cheese naan set 1,350yen [honey cheese naan, coconut chicken curry(or todays curry), tandoori chicken, sheek kabab, salad, mango lassi(or lassi)]
(訪問:2015年1月)
ドマドマ & カフェ 流通センター店
福岡市東区松島5-29-28
indian restaurant Domadoma & Cafe ryutsu centre brunch
5 Chome-29-28 Matsushima, Higashi-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka-ken, Japan
スポンサードリンク